株式投資による資産運用を始めてから7年目が終了。
2023年はV字回復の年。
2021年10月から始まった保有資産の含み損。
それがようやく2023年11月にプラ転。
長い長いトンネルをようやく抜けた感じ。
2023年の運用利回りは
となりました。
米国株は2倍とはいかなかったものの+85.9%と高パフォーマンスをたたき出すことができました。
米国株が好調だった理由は、
- 円安による為替差益
- インフレがピークを迎えつつある
この2点。
2023年1月3日の外国為替市場では一時129円をつけました。
それが、2023年12月末には141円まで円安が進みました。
為替だけで10%近く保有資産が上昇しました。
こと米国株に関しては2021年からコツコツ積み立てており、ドル円で110円台の頃からの保有資産もあります。
このあたりが大きな恩恵を受けました。
アメリカのインフレはまだまだ根強い感はありますが、数々のインフレ指標ではピークを迎えた感じ。
2023年9月19~20日に開催されたFOMCではFF金利が5.25~5.50%で据え置くことが決定しました。
これが好感されて年末にかけて株価がグッと上昇しました。
2022年は「利上げ」「利上げ」「利上げ」で大きくヤラれましたからね。
それを取り戻した感じです。
日本株も米国株には劣りますが、+22.8%という高パフォーマンス。
何となくで飛びついていたグロース株投資を見直し、ファンダメンタルズ投資・テクニカル投資を勉強しました。
その甲斐あって適切なタイミングでIN/OUTすることができました。
そして、保有資産が2年越しでプラ転。
この1年でも多くのことを学びました。
この学びを活かし2024年に臨みたいと思います。
ということで、2023年の株式投資を振り返りたいと思います。
2023年株式投資の良い点・悪い点を振り返り
2023年の株式投資を振り返ってみたいと思います。
2023年は2022年のマイナス分を取り返す最高のパフォーマンスを出すことができました。
2023年の株式投資の良かった点と悪かった点をまとめてみます。
2023年株式投資の良かった点
2023年はこれまでの投資の失敗経験を生かすことができたと思います。
2023年は学びの多い年となりました。
1つ目はコツコツ積み上げることの大切さを身に染みて感じたこと。
2021年から始めた米国株投資。
始めた当初はS&P500をはじめとした銘柄が上がる上がるで上昇に乗ることができました。
それが一転。
2022年~2023年は利上げ利上げで、これまでにないペースで利上げが行われました。
2023年7月にはFF金利が5.25~5.50%まで引き上げられました。
金利と株価はシーソーの関係。
金利が急激に上がったことで、株価が急激に下がりました。
でも。
恐怖を感じてもなお、2022年2023年とインデックスを中心として毎月コツコツと買い増しをしてきました。
それが功を奏しました。
FF金利が据え置かれ、株価上昇と為替差益も相まって大幅に含み益を増やすことができました。
経済の中心はアメリカ。
米国株は基本的に右肩上がりに上昇することが歴史的に証明されています。
今後も〇〇ショックが起きたとしても、そのリスクに備えながらタイミングを見て淡々と買い増しをしていきたいと思います。
2つ目は何となく投資をやめたこと。
特に日本株。
「この銘柄が来る!!」
と大した根拠もないのに飛び乗っては高値掴みしていたことが往々にしてありました。
いわゆる投機的な投資。
上昇している銘柄に飛び乗ったり、逆に落ちてくるナイフをよくつかんでいました。
結果、高値掴みや購入後も下げ止まらず損失を拡大させていました。
何となく
明日も上昇するだろう
明日には反転するだろう
と高をくくって投資していました。
その結果、運が良ければ利益が出せていたのですが、大概は負け。
これじゃいかん!!
ということで、ファンダメンタルズとテクニカルを勉強しました。
株価は需給で決まります。
売りたい人と買いたい人がいる。
業績や心理面から根拠を持って投資することが大切。
買う理由
売る理由
を第三者に論理的に説明できるようにしてから実際に売買する。
まだまだ完璧にはできておりませんが、これを心に持って投資したことでパフォーマンスがグッとあがりました。
3つ目は選択と集中
前述のとおり、これまでは「なんとなく投資」をしていました。
深く知らない銘柄に飛び乗っては大損をこく。
誰もが知る大型銘柄が下落している→下げてる理由はよく知らないけど割安っぽいから飛び乗ってみよう、とか。
そんな感じで飛びつくもんだから身の丈に合わず保有銘柄が増えてしていました。
飛び乗った銘柄が下落すれば塩漬けとなり、必然的に銘柄が増えますからね。
そんな感じで本命銘柄が投資タイミングが来た時に余剰資金がない!ということがしばしばありました。
そのために保有銘柄整理を実行。
まだまだ保有銘柄数としては多いですが、少しずつ選択と集中を開始しました。
価値のある企業=上昇が期待できる銘柄を選択し、そこに集中する。
選択と集中をすることにより、情報収集やチャート分析などの質があがりました。
結果、投資タイミングの精度がグッとあがったと思います。
2022年株式投資の悪かった点
2023年株式投資の悪かった点。
2022年に引き続き、ベストタイミングで損切りができなかったこと。
これは永遠の課題かもしれません。
購入時に自分なりのルールは決めるのですが、まだルール通りに動けていません。
特に損切りに関してはルール破りが横行しています。
それなりに分かってはいるんですよ。
銘柄に惚れてはいけない。
下落トレンドに入ったかも。
でもね。
いや、この銘柄はこんなポテンシャルじゃない!!
というもう一人の自分が言うんですよ。
ま、これがダメなんですが。
まだまだ感情が入ってしまいますね。
これが反省点。
悪いクセです。
あらかじめ指値で注文を入れておくのも手かもしれません。
ここまで下がったら機械的に売る、と。
あとは上昇タイミングでの利確売り。
これも難しいなと思いました。
買うタイミングよりも売るタイミングのほうが断然難しい。
そう感じました。
ゆっくり上がればいいのですが、自分の意に反して大幅上昇してしまった場合。
上がりすぎじゃね?
とわかっているものの、
まだ上がるかも?
と思ってしまう。
結果、ピークが来て下落転じることがあります。
欲を出しちゃダメということも学びました。
損小利大
この言葉を来年も肝に銘じたいと思います。
2023年の配当金
2023年で得た配当金は総額32,389円(税引後)。
一覧にまとめました。
銘柄 | 口座 | 株式数 | 配当 | 配当金(税引後) |
マネジメントソリューションズ | 特定 | 100株 | 2 | 160円 |
ロードスターキャピタル | 特定 | 200株 | 50 | 7,969円 |
イオン | 特定 | 100株 | 18 | 1,435円 |
イオン | 特定 | 100株 | 18 | 1,435円 |
丸紅 | NISA | 100株 | 40.5 | 4,050円 |
丸紅 | NISA | 100株 | 41.5 | 4,150円 |
北の達人コーポレーション | 特定 | 100株 | 0.6 | 48円 |
TWOSTONE&SONS | NISA | 500株 | 1 | 500円 |
TWOSTONE&SONS | 特定 | 300株 | 1 | 240円 |
インソース | NISA | 200株 | 13 | 2,600円 |
インソース | 特定 | 700株 | 13 | 7,252円 |
三井不動産 | 特定 | 100株 | 32 | 2,550円 |
配当金狙いの投資スタイルではありませんので、こんなもんかなと思います。
とはいえ、丸紅はポートフォリオでも配当も狙う銘柄。
安い株価の時にもう少し買っておけば良かったかなと少し後悔。
丸紅は長期で保有予定の銘柄です。
三井不動産は配当とキャピタルゲインを狙って短期的に入った銘柄。
キャピタルゲインは思うような結果が出せませんでしたが、配当はしっかりといただきました。
イオンは株主優待目的の保有銘柄。
安定した配当が出ていていい感じ。
ロードスターキャピタルは高配当銘柄になってきましたね。
5期連続の増配です。
もっと大きな資産ができたら、高配当銘柄を少しずつ増やしていく予定です。
2023年の株式譲渡益
2023年の株式譲渡益は
日本株:+930,791円
米国株:+1,947,155円
1年で300万円弱のプラスとなりました。
これは入金資金を除く純粋な利益。
年利68.7%を達成しました!!!!!
2021年~2022年の負けを取り戻しました。
アメリカのインフレはピークを迎えた模様。
2024年には利下げがあるかも。
利下げに転じれば株価には追い風。
株式投資運用7年目は大幅プラスとなりました。
株投資の運用を始めて3年目。 2019年を無事締めくくり、2020年を迎えました。 2019年の株の配当金と株式譲渡益の結果は 配当金 +13,556円 株式譲渡益 +158,188円 トータル利益は、+171,7[…]
イオンの株主優待目的に始めた株式投資。 株式投資の運用を始めて4年目を無事終了。 2020年の運用成績をズバリ公開します。 2020年の株の配当金と株式譲渡益の結果は 配当金 +14,540円 株式譲渡益 +[…]
株式投資の運用を始めて5年目が終了しました。 2021年は大幅なマイナスで着地。 金額ベースで 前年度比:-1,360,802円 となりました。 運用利回りは 前年度比:-59.2% となりました[…]
株式投資で資産運用を始めてから6年目を終えました。 2022年はとても厳しい1年でした。 2021年に引き続き前年比マイナスで着地。 2022年の運用利回りは 日本株 前年度比:-17.6% 米国株 前年度比[…]
2023年の投資利益率
2023年の投資成績は前年度比で
日本株:+930,791円
米国株:+1,947,155円
投資利益率(運用利回り)は前年度比
日本株:+22.8%
米国株:+85.9%
という高パフォーマンス。
2023年は米国株で大きく資産を増やすことができました。
2022年はどうなることやらと思っていましたが、急反発してくれました。
米国株は安定していますね。
S&P500に投資していればおおよそ間違いはないのかもと思わせる強さでした。
まとめ
2023年の株式投資のトータル利益は
日本株:+930,791円
米国株:+1,947,155円
投資利益率(運用利回り)は前年度比
日本株:+22.8%
米国株:+85.9%
という結果。
株式投資7年目はこれまでの投資人生で大きく利益を伸ばせた1年となりました。
それもこれも昨年、一昨年の経験があってこそ。
7年目を終えて投資経験値がたまって少しずつスキルは上がってきたと思います。
ファンダメンタルズおよびテクニカルから冷静に相場の局面をみて、
をしっかり見極めていきたいと思います。
2024年は投資利益率:50%以上を目標にがんばろうと思います。
高い目標ですが必ずや達成します。
Let’s do our best together!
株式投資で資産運用を始めてから6年目を終えました。 2022年はとても厳しい1年でした。 2021年に引き続き前年比マイナスで着地。 2022年の運用利回りは 日本株 前年度比:-17.6% 米国株 前年度比[…]
2023年11月は日本株・米国株ともに爆上げ。 日本株は先月比+6.5%、米国株は先月比+10.4%という結果でした。 日本株:先月比+6.5% 米国株:先月比+10.4% 日本株・米国株ともに過去最高に近い月間パフ[…]