- 2022年5月1日
- 2022年5月5日
【株式投資成績報告】再び下落トレンドへ転換か(2022年4月)
2022年4月は下落基調。 2022年3月に上昇トレンドを見せたものの下落トレンドに入った感じです。 保有株も軒並み下落 日本株:先月比-12.6% 米国株:先月比-12.6% 奇しくも日本株・米国株ともに同じ下げ率・・・。 日本株・米国株ともに3月 […]
2022年4月は下落基調。 2022年3月に上昇トレンドを見せたものの下落トレンドに入った感じです。 保有株も軒並み下落 日本株:先月比-12.6% 米国株:先月比-12.6% 奇しくも日本株・米国株ともに同じ下げ率・・・。 日本株・米国株ともに3月 […]
株式投資に役立つ資格って何があるの? 効率よく資産運用したいけど何の資格を取ればいい? という疑問にお答えします。 株式投資で良い成績を上げるためには「株式」「金融」「企業経営」に関する基礎知識を知っておくことが大切です。 おすすめの資格は ファイナ […]
2022年2月24のロシアによるウクライナ侵攻。 侵攻が始まりましたが、保有銘柄の株価はそこから上昇基調。 3月15~16日のFOMC(連邦公開市場委員会)も無事通過。 想定通りの0.25%pt利上げで市場の波乱は起きませんでした。 それに伴って3月 […]
2022年2月は波乱の月。 2022年1月から大幅下落していた日経平均株価。 2月10日に27,696円08銭まで少し戻しましたが、その後は続落。 2月28日には26,526円82銭まで下落しました。 下落材料は大きく3つ。 オミクロン株の感染拡大 […]
2021年の投資成績は散々たる結果。 2022年は再起をかけた年。 にもかかわらず・・・。 大発会以降、日本株・米国株ともに大幅続落。 米国で市場の利上げや金融緩和縮小の動きがあり、ハイテク株を中心に大きく調整が入りました。 2022年1月は主要指数 […]
株式投資の運用を始めて5年目が終了しました。 2021年は大幅なマイナスで着地。 金額ベースで 前年度比:-1,360,802円 となりました。 運用利回りは 前年度比:-59.2% となりました。 激ヤバ状態(汗) 資産を半分減らした形となってしま […]
2021年11月は先月比マイナス18,400円。 毎月毎月ダラダラと下げ続けています。 2021年1月のスタート時点から-660,000円という状況。 年利40%目標はいよいよ厳しくなってきました。 今年は飛躍の年にしたかったのですが、そううまくはい […]
2021年10月は先月比マイナス20,000円。 先月でようやく保有株の株価が下げ止まったかと思いきや、若干の下げ。 大暴落ではないので、このあたりが今年であることを願いたい今日この頃。 保有ポートフォリオは8月からずっと変更なし。 あとは上昇を待つ […]
2021年9月は先月比マイナス1,000円。 保有株の株価がようやく下げ止まった様子。 2021年6月から下落が止まらず、どうなることやらと思っていましたが、一旦落ち着きました。 保有ポートフォリオは8月から変更なし。 さぁ、ここから上げていきまっせ […]
2021年8月の株式運用成績は先月比で大幅ダウン。 評価損益は-8.8万円から-26.7万円と大幅なマイナスなってしまいました。 2021年6月からたった2ヶ月で約50万円のマイナス。 恐ろしや恐ろしや。 保有株が7月に続いて8月もダラダラと下げ続け […]