- 2021年1月1日
- 2022年1月8日
【株4年目実績】2020年の運用利回りを大公開@稼いだ株はコレだ
イオンの株主優待目的に始めた株式投資。 株式投資の運用を始めて4年目を無事終了。 2020年の運用成績をズバリ公開します。 2020年の株の配当金と株式譲渡益の結果は 配当金 +14,540円 株式譲渡益 +436,807円 トータルの運用利益は、+ […]
イオンの株主優待目的に始めた株式投資。 株式投資の運用を始めて4年目を無事終了。 2020年の運用成績をズバリ公開します。 2020年の株の配当金と株式譲渡益の結果は 配当金 +14,540円 株式譲渡益 +436,807円 トータルの運用利益は、+ […]
株主優待株として人気の高いイオン株。 保有するなら値下がりしたタイミングでできるだけ安く購入したいところ。 「イオンの株はいつ買うべき?」 という疑問に対して、3つの切り口から買い時のタイミングを考察してみました。 切り口は 権利落ちのタイミング 決 […]
株投資の運用を始めて3年目。 2019年を無事締めくくり、2020年を迎えました。 2019年の株の配当金と株式譲渡益の結果は 配当金 +13,556円 株式譲渡益 +158,188円 トータル利益は、+171,744円となりました。 年間の投資利益 […]
「パナソニックの配当金はいつ入るの?」 「配当金はいくらなの?」 という疑問にお答えします。 パナソニックの配当金が実際に手元に入ってくるのは、 中間配当が11月末頃、期末配当が5月末頃 の予定です。 つまり、権利確定日(9月末・3月末)から2~3ヶ […]
2019年11月、イオン株の配当金計算書と第95期中間報告書が届きました。 中間配当は1株当たり18円。 NISAで200株保有しているので、3,600円ゲットしました。 2019年11月1日の株価(2,167円)で計算すると、年間配当利回りは1.6 […]
株の配当金の受け取り方法は4つあります。 配当領収書受取方式 株式数比例配分方式 登録配当金受領口座方式 個別銘柄指定方式 それぞれの受け取り方式に特徴があり、メリット・デメリットがあります。 NISA口座で配当金を非課税で受け取りたいなら 株式数比 […]
2019年5月、イオン株の期末の配当金支払いに関するお知らせが届きました。 期末配当は1株当たり17円。 NISAで100株保有しているので、1,700円ゲット! 配当利回りは1.7%でした。 たかが1,700円、されど1,700円 株を保有している […]
「イオン株の配当金はいつ入るの?」 「配当金はいくらなの?」 という疑問にお答えします。 2020年のイオン配当金は下記記事にまとめています。 イオン株の配当金が実際に手元に入ってくるのは、 中間配当が11月頃、期末配当が5月頃 の予定です。 つまり […]
この記事は、これから株を始める初心者向けの証券口座開設の方法を解説しています。 「株を始めたいけど、何をどうすればいいの?」 とういう方に対して、株の証券口座開設の方法をわかりやすくまとめました。 手順としては、 ①証券会社を決める②銀行口座を用意す […]