という疑問にお答えします。
株式投資で良い成績を上げるためには「株式」「金融」「企業経営」に関する基礎知識を知っておくことが大切です。
おすすめの資格は
- ファイナンシャルプランナー
- 日商簿記検定
- ビジネス会計検定試験
- 証券アナリスト
- 中小企業診断士
の5つ。
中でもおすすめは
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは株式投資に関する基礎知識が学べるほか、不動産や保険など生活に関わるお金の基礎知識を習得することができます。
上記5つの資格にはそれぞれに特徴があり、難易度もそれぞれ。
株式投資・資産運用に役立つおすすめの資格5選の概要をまとめました。
おすすめ①ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、ライフプランの設計を行う「お金の専門家」
資格をとることで
- 年金
- 保険
- 資産運用
- 税金
- 不動産
- 相続
の6分野に関する幅広い知識と視野を持つことができます。
特に資産運用では、
GDPや物価指数といった経済・景気の指数
株式・債権・投資信託
外貨建て金融商品
などの基本知識を学ぶことができます。
これから株式投資を始めようとしている方
株式投資をしているけど初心に立ち返りたい方
におすすめ。
ファイナンシャルプランナーは資産運用以外にも自分の生活に関わるお金のことが学べます。
住宅を購入することになった
家族構成が変わったから保険を見直そう
という時にも役立ちます。
さらに!
独立・開業も夢ではない!
株式投資をしている方はもちろん、
不動産投資をしている方
節約で家計支出コントロールをしたい方
はファイナンシャルプランナーはおすすめです。
ファイナンシャルプランナー3級の資格試験は年3回(5月・9月・1月)実施されます。
3級の合格率は60%強。
難易度は高くないのでファーストステップに最適の資格です。
おすすめ②日商簿記検定
よく耳にする日商簿記検定。
そもそも簿記とは、
帳簿に記録
ということで「簿記」と言われています。
簿記によって企業や個人事業者の日々の経営活動を記録・計算・整理して財政状況を明らかにします。
ビジネスにおいては必ずお金の流れがあります。
簿記の資格を取得すれば、会計知識だけではなく、財務諸表を読む力や基礎的な経営管理や分析力が身につきます。
ひいては、株式投資におけるファンダメンタルズ分析の力が身につきます。
この企業は財務状況が健全だな
とか
この企業は経営が傾きかけてるな
とかを察知することができます。
日商簿記の基本は3級。
日商簿記3級の合格率は概ね40~50%となっています。
とはいえは難易度は高くありません。
目安として、日商簿記3級の合格には約100時間の勉強時間が必要といわれます。
短期間集中でも十分合格できるレベルです。
独学でも合格は目指せますが、通信講座を受講するとより短期間で効率的な学習が可能です。
特に、腰が重い方や試験がはじめての人は通信講座を活用するといいかも。
おすすめ③ビジネス会計検定試験
日商簿記検定よりも少しマイナーな印象のあるビジネス会計検定試験。
ビジネス会計検定試験は簿記検定の延長線上にある位置づけ。
財務諸表に関する知識や分析力が問われ、財務諸表が表す数値を理解してビジネスに役立てていくスキルが身につけられます。
簿記同様、企業の財務諸表の数値を分析できるスキルを身につけることができれば、株式投資におけるファンダメンタルズ分析が可能となります。
ビジネス会計検定試験は、年2回、全国の指定会場で一斉実施されます。
おすすめ④証券アナリスト
証券アナリストは、証券会社や運用会社などの金融機関で、企業や業界を対象として経済状況の調査や分析を担当する職種です。
いわゆる証券投資・企業評価のプロフェッショナル。
企業財務の知識は当然のこと、経済や⾦融商品の仕組み、ファイナンス理論に⾄るまで、専門的な知識や分析技術を幅広く習得することができます。
ファイナンシャルプランナーや日商簿記検定と比べるとやや難易度は高いといえます。
そして、受験資格の制限もあります。
資格の取得は、CMA(日本証券アナリスト協会認定アナリスト)講座の受講が必須です。
講座を受講せずに試験を受けることはできないのです。
ちょっぴり敷居が高いので、本気でやるという方がおすすめです。
おすすめ⑤中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家。
中小企業診断士は国家資格で経済産業大臣が登録します。
企業の経営に関わる知識を横断的に身につけることができるます。
中小企業診断士の試験は年1回。
第1次試験⇒第2次試験⇒実務補習・実務従事の3段階ステップを経て合格となります。
合格までの学習時間は
なななんと!
1,000時間程度!
試験の第3段階「実務補習・実務従事」は
- 5日間コース:50,000円(税込)
- 15日間コース:148,600円(税込)
とかなり高額でかつ日数を要します。
証券アナリストと同様、本気で資格を取りたい方はおすすめです。
まとめ
株式投資・資産運用に役立つおすすめの資格5選の概要をまとめました。
おすすめの資格は
- ファイナンシャルプランナー
- 日商簿記検定
- ビジネス会計検定試験
- 証券アナリスト
- 中小企業診断士
の5つ。
中でも初心者がとっかかりやすいのは
- ファイナンシャルプランナー
- 日商簿記検定
の2つ。
どちらも基本は3級からスタートします。
ファイナンシャルプランナーは生活に関わるお金のことが体系的に学べるのでおすすめです。
知識をベースに株式投資で効率的な資産運用をしましょう。