
2021年。
ランニングの年間走行距離 = 650kmを達成しました!!!!!
わーい!
パチパチパチ~ィ!
おめでとう!
自分!
2020年の年末。
ちょうど1年前に目標設定した
月間走行距離 = 50km
を見事達成!!
2012年から始めたランニング。 2020年は月間走行距離30kmを達成しました。 年間走行距離にして365km。 平均するとちょうど1日1km。 バリバリのマラソンランナーさんから見ると屁のような数字です[…]
いやぁ、我ながら
「よく頑張ったね」
と自分で自分を褒めてあげたい!!
2021年のランニングを振り返ります。
2021年のランニングを振り返り
2021年のランニングを振り返ってみたいと思います。
2020年は年間走行距離 = 365kmに設定して目標を達成。
それを受けて、2021年のランニング月間走行距離の目標を「50km」に設定しました。
月間走行距離 = 50km
ということは
週間走行距離 = 12.5km
という計算。
週1回のランであれば12.5km走れば達成となります。
2021年の実績はこんな感じ。
1年間は52週なので
1.1回ラン/週
を達成することができました。
2021年は平日ランができたことが自分にとって大きな収穫。
平日の仕事終わりに走るってなかなか踏ん切りがつかないんですよね。
腰が重いというか。
仕事から帰ってくるとホッとしてゆっくりしたくなるというか。
でも、2021年の後半は平日ランを実践することができました。
平日ランができると土日に時間を作ることができるし、週2回走ることができるし一石二鳥です。
課題は夏場。
特に8月は夏休みやらイベントがあって走る時間がとれないし、そもそも暑い。
2121年8月は3ランで22.52kmでした。
そして、まだ未達成なのが
今年度中にハーフマラソン完走を目標としていました。
走る自信(能力)がないというより大会が少ない。
コロナ禍ということもあって未エントリー(自粛)となっています。
コロナが落ち着いたらエントリーしたいと思います。
2022年の目標はサブ4達成に向けてのカラダづくり
2022年の目標はサブ4に向けてのカラダづくりをしたいと思います。
現時点でハーフマラソン完走を達成していないのでエラそうなことは言えませんが、サブ4達成に向けてスキルアップを図りたいと思います。
具体的には
持久力と長距離走のためにLSD走法を取り入れること。
LSDとはLong Slow Distanceの頭文字をとったもので、長い距離をゆっくり走ること。
長い距離を走ることで筋持久力アップが期待できます。
さらに長い距離を走ることができるので、長距離ランに対する自信が持てます。
さらに、長距離ランに耐えうる心肺機能を高めることができます。
課題は時間の確保。
走る距離にもよりますが、1km6分~8分で走るとすれば30kmを走るのに3時間~4時間かかります。
そう、時間が必要なんです。
今までは最長でも15kmほどしか走ったことがないので、30km走は未知の世界。
いきなり長距離は走れないので徐々に距離を伸ばしていこうと思います。
そして、コロナが落ち着いたタイミングでハーフマラソンにエントリーしたいと思います。
まとめ
祝!!
2021年のランニング年間走行距離650.8kmを達成!
月間走行距離にして50kmを達成!
我ながらよく頑張りました。
2022年はサブ4達成に向けてカラダづくりに励みたいと思います。
走行距離は2021年と同様に月間走行距離50km以上を維持しつつ、1ランあたりの距離を伸ばしていきたいな、と。
長距離ランになるとケガのリスクも高まるので、健康を維持しつつ頑張りたいと思います。
Let’s run together!!